Site icon imageMichio Fujii BLOG

小さな会社を立ち上げて、生成AIを利用したアプリケーションの開発を行なっています
2/3

睡眠管理のためのスマートウォッチ

睡眠管理のためにGARMIN(ガーミン) というメーカーのvívosmart 5を購入した話

日本の祝日、各国の祝日

外資系企業や海外にオフィスがある企業のあるあるかとしれないですが、正月休み明けの祝日(成人の日)にかなり気を遣います。

アマガエル

小さなアマガエルの話

2023年の振り返り

今年は、船学動画配信サイトの開始、ラジオ出演、船舶事故報告書検索アプリの開発、日本船長協会の月報への寄稿など、たくさんの経験をさせていただきました。

forkしたレポジトリでオリジナルと自分のカスタマイズ用とを独立して管理する

fork元のコードとforkした自分のアカウントのmainブランチを、forkしたレポジトリ内で独立して管理する方法を自分のメモ用に記します。

GPTsを使って、オリジナルのQ&A botを作ってみる

My GPTsのベータ版が利用可能になったので、試しにカスタマーサポートでの利用を想定したオリジナルのQ&A botのサンプルを作ってみたので、その結果を記録します。

Overview of the AutoMarineSI

I've uploaded AutoMarineSI to GitHub. AutoMarineSI is a Python script that utilizes OpenAI's GPT3/4 to infer possible future accidents from inputted near-miss reports.

AutoMarineSIの概要

AutoMarineSIをGitHubにアップロードしました。AutoMarineSIは入力されたヒヤリハットレポートから将来起こり得る事故を推論させる、OpenAIのGPT3/4を利用したPythonスクリプトです。

ChatGPTに起こり得る事故を推論させるとどうなるのか?

ChatGPTは推論が得意なようです。知らないことでも、あたかも知っているように返答してくれます。海事分野の質問での幻想を紹介します。

目に見える効果、見えない効果

直接的な数値が出ない効果を測定するのは難しいと感じます。見えない行動の効果ををどう見える化していくのかが私にはとても興味深い事柄なのです。